index
岩見グループ(MEMS/NEMS・プラズモニクス研究室)へようこそ
岩見グループウェブサイトへようこそ!本グループは2012年1月設置の研究室で、現在は岩見・池沢および卒論生5名・修士学生7名で構成されています。研究室は工学部6号館3階305(準備室) ,306,307(研究室)および313(実験室)です。2018年からは,工学部14号館1階のクリーンルームも使用しています。
岩見グループでは、プラズモニクスという学問と、そのMEMS/NEMSへの応用を研究しています。マイクロ・ナノ加工技術をベースとして、電子ビームリソグラフィや太陽エネルギ変換素子などへの応用を展開します。
Topics
News&Updates
- 2022/1/14 小川・中村・麻生・池沢・岩見の可視光回転型可変焦点モアレメタレンズの論文がNanophotonicsに掲載されました!!
- 2021/11/10,11 オンライン開催された第12回マイクロ・ナノ工学シンポジウムにて田原、青木が発表しました。
- 2021/11/9-11 オンライン開催された第38回 「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにて山田、渡邉、阿出川、高木が発表しました。山田が奨励賞を受賞しました。小川がフォトコンテストのナノ部門で優秀賞を受賞しました。
- 2021/10/29 東京で開催された日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2021にて小川、石塚が発表しました。
- 2021/09/22 オンライン開催されたMetamaterials 2021にて山田、高橋が発表しました。
- 2020/12/1 OB竹林のプラズモン感圧膜の論文が電気学会E部門誌に掲載されました!
- 2020/11/16,17 オンライン開催された日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2020にて泉、長瀬、小川、山田が発表しました。
- 2020/11/10 岩見・小川・長瀬・池沢の回転型可変焦点モアレメタレンズの論文がOptics Expressに掲載されました!
- 2020/10/28 オンライン開催された第37回 「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにて浅野が発表し、優秀ポスター発表賞を受賞しました。
- 2020/9/1 先日掲載された泉の論文がEurelAlert!に取り上げられました!
- 2020/7/28 泉の論文がOptics Expressに掲載されました!動画はこちらです。
- 2020/3/25 小川が優秀卒業論文表彰を受賞しました。
- 2019/12/9-10 横浜で開催されたナノオプティクス研究グループ研究討論会にて長瀬、小川が発表しました。
- 2019/12/2-5 大阪で開催された日本光学会年次学術講演会にて泉、山田が発表しました。泉がOPJ優秀講演賞を受賞しました。
- 2019/11/19-21 浜松で開催された「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにて乙め、湖東、城光寺、竹林が発表しました。
- 2019/11/4-8 西安で開催されたPVSEC-29にて岩見、浅野が発表しました。
- 2019/10/3 田原、山田が卒業論文の中間発表会において優秀講演賞を受賞しました。
- 2019/9/18-21 札幌で開催された応用物理学会秋季学術講演会にて岩見、浅野、森本が発表しました。
- 2019/7/28-8/1 テジョンで開催されたOMN2019にて城光寺が発表しました。
- 2019/3/26 岩見研究室の志村崇が博士課程を修了し、博士号を取得しました。
- 2019/3/9-12 大岡山で開催された応用物理学会春季学術講演会にて濱岡、浅野が発表しました。
- 2018/12/16 安忠烈特任助教が企業へご栄転されました。今後のご活躍を期待しております。
- 2018/10/30-11/1 札幌で開催された「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにて志村、マイクロ・ナノ工学シンポジウムにて乙め、湖東、竹林が発表しました。
- 2018/10/23 志村、木下、湖東らの論文Birefringent reconfigurable metasurface at visible wavelengths by MEMS nanogratingがApplied Physics Letters (APL)に掲載されました。オープンアクセスです。
- 2018/9/18-21 名古屋で開催された応用物理学会秋季学術講演会にて白木、濱岡、城光寺が発表しました。
News
- 2018/3/27 岩見研究室の那順、石井美帆の2名が博士課程を修了し、博士号を取得しました。
- 2018/3/18 早稲田で開催された応用物理学会春季学術講演会にて濱岡、湖東が発表しました。
- 2018/3/16 で開催された日本機械学会 第57回学生員卒業研究発表講演会にて乙め、城光寺が発表しました。乙めがBest Presentation Awardを受賞しました。
- 2017/12/13 宮本が産業技術専攻での中間発表会において最優秀賞を受賞しました。
- 2017/11/30-12/01 西麻布で開催された日本光学会ナノオプティクス研究グループ研究討論会にて志村と白木がポスター発表を行いました。
- 2017/11/01 志村らの論文「面外熱駆動Auナノグレーティングを用いたマイクロ光学位相子の透過率変調」が電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)に掲載されました。
- 2017/09/21 那らの論文Simultaneous fabrication of a microcavity absorber–emitter on a Ni–W alloy filmがJapanese Journal of Applied Physics (JJAP)に掲載されました。オープンアクセスですのでどなたでもご覧いただけます。
- 2017/09/05-08 福岡で開催された応用物理学会秋季学術講演会にて岩見、石井、家老、濱岡、湖東が発表しました。石井がPoster Awardを受賞しました。(⇒応用物理学会Facebook)同時開催のJSAP-OSA Joint Symposiaで岩見が招待講演を行いました。
- 2017/07/10-13 台湾で開催されたAPNFO11にて岩見、石井、白木、宮本が発表しました。
- 2017/06/29-30 姫路で開催された電気学会 平成29年E部門総合研究会で志村が発表しました。
- 2017/05/01 岩見のレビュー論文「マイクロ・ナノ電気機械システムを利用した可変光学素子」が日本光学会の論文誌光学2017年5月号に掲載されました。閲覧は会員限定です。
- 2017/03/14-17 応用物理学会春季学術講演会にて内田が発表しました。
- 2016/12/19 国立研究開発法人物質・材料研究機構で行われたフィジカルセンサ/マイクロマシン・センサシステム研究会にて志村が発表しました。
- 2016/11/28-29 大阪大学で行われた日本光学会ナノオプティクス研究グループ研究討論会にて石井が招待講演を行いました。白木と宮本がポスター発表を行い、白木がナノオプティクス賞を受賞しました。
- 2016/06/29-30 金沢で開催された電気学会 平成28年E部門総合研究会で河田、木下が発表しました。
- 2016/04/17-20 松島及び仙台で開催されたIEEE-NEMS 2016で家老、志村、岩見が発表しました。
- 2016/04/05 石井の研究成果がOptics Express誌に掲載されました。本学プレスリリースはこちらです。
問い合わせ先
本ページに関する問い合わせは k_iwami (at) cc (dot) tuat (dot) ac.jpまでお願いします。
- このページは Chrome 2以上,Safari 4以上で最適化されています.
- 画面解像度1024×768以上推奨
Menu
リンク
岩見研究室では、RING! RING!プロジェクト機械工業振興補助のご支援をいただいています
訪問者数:541410